♫musicjinni

“コタツもどき”で暖…年金生活者 節約のリアル 2000万円で不足?最新“老後資金”【Jの追跡】(2023年2月4日)

video thumbnail
逼迫(ひっぱく)する家計に不安を抱える年金生活の80代夫婦を取材。エアコンなし、スマホもなし…キムチを食べ、“暖”を取るなど、涙ぐましい節約術が…。

先行きが見えない物価上昇が続くなか、話題を呼んだ「老後2000万円問題」。改めて専門家が再試算すると、“2800万円”必要という結果に…。見直すべき節約ポイントについても、専門家が解説します。

年金生活者も、現役世代も必見です。

■エアコンレス生活…年金生活者“節約のリアル”

都内に雪が舞った23日、取材班が向かったのは、82歳の夫婦のお宅です。

去年の夏、値上げが相次ぐなか、涙ぐましいまでの節電に取り組んでいた様子を取材しました。

厳しい猛暑日が続くなかでも、“エアコンレス生活”を送っていました。

濡らしたシャツを着ることで、光熱費を抑えていると話していた主人。前回の取材後も、光熱費は高騰。1カ月19万円の年金収入に対し、家賃は4万円。さらなる節約に取り組んでいました。

妻(82):「食費としては(去年より)大きくバンと増えたことは無いけど。(通帳)見ると、これも値上がりしたなとか」

夫(82):「電気、ガス代のほうが心配でね」

一体、どんな節約をしているのでしょうか。

夫:「鍋、大きい火に変えなきゃ」「(Q.電子レンジとか、ないんですね?)ないです。やっぱり電気代高い、あれは」

妻:「これ(ガス)だけですね」

電子レンジや電気ポットは置かず、部屋の照明もすべて、電気代が安いLEDに交換しました。

夫:「エアコンは、うちは…全然買わないですね」

さらに、この冬から始めたのが…。

妻:「コタツっていうか、コタツもどき。コタツのようなものだけど、コタツじゃないの」

理由を確かめようと、コタツの中を確認してみますが、中に器具が付いていないです。

妻:「暖かいのはこれ。ホットカーペットが暖かいだけ」

コタツ代わりに使っていたのは、唯一の暖房器具でもある、ホットカーペットです。

この時の部屋の温度は16℃でしたが、寒さが厳しい時には、ベストの上から、はんてんを重ね着するなどして対処しているといいます。

さらに…。

夫:「これをね、ババっと」
妻:「ちょっと、入れすぎないで」
夫:「これぐらい入れなきゃ、おいしくない」

そばに大量のキムチをトッピング。体の中からも温めようと、辛味を効かせたメニューにアレンジしています。

しかし、出来得る限りの節電を続けても、先月の光熱費は2万円を越えてしまいました。

夫:「(Q.スマホとかは使わない?)携帯は使っていません」

通話料がかかる携帯電話を使わず、パソコンのメールを使うことで、通信費を節約しているのだといいます。

食費も、特売の日に必要な物だけを買うようにして節約していますが、これまでを上回る5万円に…。支出の総額は18万4500円。全く余裕がない状況です。

妻:「医療費というのは、死ぬまで少なくなるというのはないですから」

夫:「増えるばっかりだな」

■2000万円では足りない? 専門家「2800万円必要」

これから先の生活に不安を抱えているという年金受給者の声は、街でも聞かれました。

年金受給者(78)月約16万円:「ぐんぐん年金(受給額)が下がっている。何でこんなにかけてきたのを引くんだよ~という感じ」

年金受給者(73)月約10万円:「医療費も生活費に含めるから、10万円以上いっちゃう、切り詰めても。家賃だけでも年金を上回っている」「(Q.貯金を取り崩しながら生活?)そうそう。縮めてもらいたい寿命を」

これから年金をもらう世代からも、将来への不安の声が聞かれました。

3人家族 会社員(46):「この先どうなるか分からないので、なるべく貯蓄は増やしていきたい」

2019年に金融庁の審議会が発表した「老後2000万円問題」。夫65歳以上、妻60歳以上の夫婦が年金のみで生活する場合、毎月の赤字額が5万円ほどとなり、30年間では、およそ2000万円の赤字になるという試算が物議を醸しました。

この時と同じ年金収入が続くと仮定し、現在の物価高をあてはめたらどうなるのか?改めて専門家に試算してもらうと、驚きの金額が出ました。

経済評論家・加谷珪一氏:「100歳まで生きると仮定して、(35年間で年金とは別に)2800万円のお金が必要になる。そのぐらいの資金を持って、老後に臨まないと厳しい」

新たな試算では、物価上昇などによって支出が30%増加し、月におよそ6万6000円の赤字に…。前回の試算に比べ1万6000円ほど増えています。

結果、およそ2800万円の資金が必要に。前回と同じ期間、95歳までの30年間でも2500万円必要という結果になりました。

この試算結果に、街の人からは、次のような声が聞かれました。

年金受給者(78) 月約16万円:「2000万円の時代は聞いていたけど、ここまで…こわい」

4人家族 会社員(40):「子どもがいるので、なかなか(節約)できていない。頑張って働きたいと思います」

厚生労働省は、6月以降に支給される年金について、2%程度の引き上げを発表。しかし、専門家によると、家計の支出に大きく影響する「物価の高騰」が、今後も数年間にわたって、続く可能性があるといいます。

加谷氏:「中国を始め、東南アジア、アフリカ諸国も次々に経済的に豊かになって消費が拡大する。エネルギーとか食料の奪い合いになる可能性は高くて。今後も長期にわたって、じわじわと物価は上がると思ったほうが良い」

■FPがアドバイス「家計簿はまずやって頂きたい」

節約生活を続けながらも、圧迫する家計に不安を抱える82歳の夫婦。他に見直すべき節約ポイントはないのか?専門家に見てもらいました。

まず指摘したのは、あらゆるものが値上げになって以降、増えてしまったという、月5万円の食費です。

ファイナンシャルプランナー・飯村久美さん:「食費とお小遣いに関しては、予算を決めて。食費専用の財布を作って頂いて、1週間の頭に8000円を入れていく。8000円しか使えませんから、予算が守りやすくなる」

専門家がアドバイスしたのは、週に一度、決まった額だけを専用の財布に入れ、その金額の範囲で買い物をやりくりすることで、予算を超えることなく、出費が抑えられるといいます。

光熱費も安くできる可能性があるといいます。

飯村さん:「(電気の)基本料金の部分を下げるという方法もあります」

契約している電気のアンペア数を減らして、電気代を抑える方法も。

年金受給者にとっても、これから年金を受給する世代にとっても、将来を不安にさせる、あらゆるものの物価高。それに対抗するには、今すぐ細かな家計の管理を始めるべきと、専門家はいいます。

飯村さん:「とにかく何にいくら使っているかというのを把握することが大事。家計簿をつけるのは、まずやって頂きたい」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

142年の歴史を持つ“西の道具街” 品ぞろえの豊富さで世界を魅了 外国人は何を買う?【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年3月16日)

ナゼここに?県外からも殺到“行列食堂”のヒミツ 夫婦が作る極上料理…娘との約束【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年3月16日)

3時間で6杯も!?「ラーメンはしごツアー」外国人が殺到…米国人マニア“推しの一杯”【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月27日)

「築地場外市場」の人気“再燃” 3つの理由とは?…SNSの力で世界へ 外国人客も増加【Jの追跡】(2023年5月6日)

5人家族で食費が週5300円!節約生活密着【Jの追跡】(2022年11月8日)

新鮮魚介たっぷり“海鮮丼”一品勝負の訳は…有名ラーメン店&天丼店の創業者の思い出【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年6月1日)

“昭和レトロ”喫茶店に外国人が殺到!なぜ? 常連客には…吉永小百合、芥川賞作家も【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月19日)

北茨城市に外国人が急増 “普通の一軒家”が茨城県の魅力度アップに一役…一体なぜ?【Jの追跡】(2023年12月9日)

「大阪」観光案内所に外国人が殺到 “食い倒れの街”で一味違った食べ歩きツアーも!【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年2月4日)

[外国人観光客] 外国人観光客に大人気の大阪 海外からの団体旅行 難波道頓堀 #shorts #osaka

“家電修理の達人”電器屋がない南の島へ行く! 「ヒーローが来た!」SOS続々と…【Jの追跡】(2023年10月7日)

100円ショップ 客8割外国人…仏人シェフ「ときたま名人」に驚き「泡立て器より良い」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月11日)

知って得する節約術続々! 物価高で再注目の「金券ショップ」で…様々な人間模様【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月4日)

銀座の高級寿司“格安”の理由…2万7500円が5000円に 見習い職人の日々に密着【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月19日)

「魔法のマシン」外国人が殺到…“レトロ自販機のテーマパーク” 世界の自販機事情も【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年3月2日)

タイで「盆栽ブーム」 コロナ禍を機に…“若い愛好家”急増 超大物芸能人も虜に!【Jの追跡】(2023年6月24日)

狙われる高級海産物「検挙の瞬間」サザエ次々と! なぜ増加?中国SNSに“密漁動画”【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年6月1日)

関西空港の税関 相次ぐたばこの密輸…スーツケースから1250箱「成功報酬1万円で…」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年3月23日)

タイに江戸を再現? “ガチニッポン”ブームが日本を救う…「高級食器」が希望の光に【Jの追跡】(2023年10月15日)

“コタツもどき”で暖…年金生活者 節約のリアル 2000万円で不足?最新“老後資金”【Jの追跡】(2023年2月4日)

ナゼこんな所に?「日本一行きにくい名店」“ラーメン御殿”建てた店主が伝えたいこと【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年5月26日)

城崎温泉 外国人観光客が“8年間で45倍”急増…“外国人リピーター7割”の旅館も【Jの追跡】(2023年7月1日)

懸賞金100万円…盗難車“奇跡の発見”に密着 専門家が警鐘「25年ルールの適用で…」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年4月27日)

「卵かけご飯」香港でブーム 独自に進化「究極のTKG」…ふわふわ“白身→メレンゲ”【Jの追跡】(2023年6月17日)

本格的な味で勝負!進化するキッチンカー 家族の夢乗せ新規参入…まさかのトラブル【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月28日)

客も心配!?値上げしない店の絶品グルメ…「ワンコイン定食」&「山盛り天丼」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年2月24日)

泳ぐ宝石「ニシキゴイ」 競り市に外国人殺到 “1匹1100万円”も…熱き争奪戦【Jの追跡】(2023年12月2日)

雪国の“人情女将”小さな町の食堂に…外国人が続々!きっかけは6年前の“3万ウォン”【Jの追跡】(2023年2月4日)

キッチンカーに…ショーケースや回る丸鶏!? 祖国の味を提供…元公邸料理人がなぜ?【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年3月17日)

ぶらりぶらり…走行距離約170km6時間半“秘境旅” 世界を魅了「日本一長い路線バス」【Jの追跡】【スーパーJチャンネル】(2024年1月21日)

Disclaimer DMCA