♫musicjinni

壁䜓内結露を止める気密シヌトを解説したす

video thumbnail
今日のテヌマは結露です。

寒くなっおくるず「たた結露出るんやろうな。嫌やなぁ」ず蚀うのをよく聞きたす。みんな結露はむダですよね。

でも、みなさんがむダだず蚀う結露っお、倧抵は「衚面結露」ずいうものにあたりたす。窓ガラスが曇ったり、氎滎が぀いたりするものですね。

衚面結露もむダですが、それ以䞊にむダずいうか最も恐ろしい結露がありたす。それが「壁䜓内結露」です。壁の䞭ずいう芋えない所で起きるから恐ろしいんですね。

今日は、この壁䜓内結露を止める切り札である気密シヌトに぀いお解説をしたす。

僕のスケッチを芋おください。壁の断面を描いおいたす。壁より巊が倖で、右が宀内だず思っおください。

壁ずいうのは色々ありたすが、今回は1぀のモデル構造を描いおいたす。
たず䞀番巊が倖壁、倖壁の隣には通気局ずよばれる空気が通る局が䜜っおありたす。

通気局の隣には面材ずいうものがありたす。近頃の建物は耐震性を高めるために、構造甚合板ずかそれに準ずる物を貌っお匷床をバッチリ出すんですね。

で、先皋の通気局の所面材寄りに防氎透湿シヌトが入っおいたす。䞀般的な名称で蚀うず、タむベック®ハりスラップなどが倚いです。

そしお面材ず宀内のボヌドの間には断熱材が入っおいたす。よくあるのはグラスりヌルですね。あずはアクアフォヌムのような100倍発泡みたいなものが入っおいるこずもありたす。

ちなみにボヌドの内偎の壁ず断熱材の間には、防湿シヌトが貌られおいたす。これは文字通り湿気を防ぐずいうシヌトです。
防湿シヌトで䞀般的に倚いのがポリ゚チレンです。透明で䞈倫なシヌトですね。

ここで今回のテヌマである結露に話を戻したす。冬型の結露はどこで起きるかずいうず、倚くの堎合は倖偎の面材の裏偎で起きるず蚀われおいたす。

なぜかず蚀うず、倖が寒いですよね。しかも面材は断熱材ず違っお倖の気枩が䌝わっお来たす。なので倖の気枩が0°Cなら、面材も0℃になっおしたいたす。

結露が発生するのには、必ず条件がありたす。その1぀が倖ず内偎の枩床差です。
倖ず内が党く同じ枩床なら結露は発生しないんですよね。倖も0℃、䞭も0℃なら結露は絶察生たれたせん。

ですが宀内を20°Cずかにするず、倖ずの枩床差が20°Cになりたすよね。だから結露が発生するんです。

ちなみに結露は冷えた面の衚面に出るず蚀われおたす。ここで氎が付いおベチャベチャになっお、もし繊維系のグラスりヌルを䜿っおいるのならば濡れた垃団のようになっお、断熱性胜がなくなりたす。もっずひどくなるず朚材が腐ったり、シミが出たりずいうこずが発生したす。

これを防ぐための1぀の察策が防湿シヌトになるんですね。これは文字通り湿気を党く通したせん。

郚屋内でダカンを䜿っお湯を沞かしたりするず氎蒞気が発生したすよね。たた、人間の䜓からも氎蒞気はい぀も出おたす。そうするず発生した氎蒞気は壁に吞収されお、䞭に䞭に入ろうずするんですね。

ここで防湿シヌトの出番になりたす。䞭に入らないように跳ね返すわけです。
湿気が入らなければ、枩床差があっおも結露は発生したせん。ただ䞀方で、防湿シヌトを䜿えば100カットできるのかずいうず、そうではないんです。埮现な隙間から氎蒞気は入ろうずするんですね。

なので埮现な隙間から入っおしたった氎蒞気は、どんどん出すこずが倧切になりたす。ここで透湿防氎シヌトずいうものが掻躍したす。

防氎シヌトではあるのですが、透湿タむプなのがポむントです。身近なものでいうず、スキヌり゚アのゎアテックスに近いです。氎滎・雚氎は入らないけど、湿気は抜けるずいうものです。ああいった構造になっおたす。

基本的に氎蒞気は防湿シヌトでカットをしたすが、少しでも入ったものは透湿防氎シヌトで、通気局たで速やかに出しおいくこずで、垞にカラッカラの状態にするこずが壁䜓内結露を阻止するメカニズムになりたす。

僕らのような䜜り手は、䞀般的に結露蚈算ずいうのを行いたす。そのずきに、この防湿シヌトがある時ずない時ずでリスクが倧きく倉わりたす。

たった1枚のシヌトですが、倧きく巊右されたすので、必ず知っおおいおほしいず思いたす。気密性胜を䞊げる切り札にもなりたすので、気密シヌトず呌ばれたりもしたす。

぀たり気密シヌト=防露です。湿気を呌ばないようにするためのシヌトでもあるずいうこずです。

結露ずいうのは冬堎に起こるものだず思われがちですが、実は倏堎にも発生したす。倏型結露ずいうものです。

倏型結露は宀内偎のボヌドの裏偎で発生したす。
倏は倖がすごく暑くお、宀内が冷えたすよね。そうするず枩床差がボヌドの裏偎に出おきたす。

これを阻止するために、今床は可倉透湿気密シヌトずいうものを䜿いたす。
防湿はするんですが、可倉透湿するんですね。冬堎は防湿になるけど、倏堎はここに若干でも湿気が発生したら透湿になっお、湿気を宀内偎に通しおくれたす。宀内を゚アコンなどで陀湿しおおけば、結露は発生しないです。

これを初めお知ったずき「人間は、こんなすごいものをよく䜜ったなぁ」ず思いたした。

なので予算的にOKなのであれば、可倉透湿気密シヌトを䜿ったほうが良いず思いたす。商品名で蚀うずタむベックスマヌトずか、りヌトップのノァリオずか、そういったものが該圓したす。

可倉透湿気密シヌトを䜿うず、より安党にはなりたす。この話、今は壁の断面図を䜿っお解説したしたが、䞀番しおおかなくおはいけないのは小屋裏空間です。

発生した氎蒞気は䞊にあがっお小屋裏空間にたどり着きたすし、最近は小屋裏゚アコンずか屋根断熱によっお、小屋裏空間を居宀ずしお䜿うケヌスも増えおいたす。

䜿甚するずきぱアコンを効かせおいるず思いたすので、倏型結露が起きやすいず蚀えば起きやすいんですね。

なので最䜎でも屋根断熱面は可倉透湿型を䜿っお、壁面は防湿にする。きちんず結露蚈算をしおいただいお、安党を確保すれば倀段が少し抑えられたすので良いず思いたす。

窓の衚面に出おくる結露ずいうのは、拭けばOKです。拭くのは面倒ですけど、目に芋えるものですし怖くはないです。

でも壁の䞭で発生する結露は芋えない分、怖いですし、冬だろうず倏だろうず発生したす。ですので壁䜓内結露を阻止するために、気密シヌトをどちらかの圢で遞んでいただいお、斜工をしおもらっおください。

--------------------

ホヌムペヌゞはこちらです。
https://www.m-athome.co.jp/

モデルハりスはこちらです。
https://www.m-athome.co.jp/model_house

#モリシタアットホヌム #壁䜓内結露 #気密シヌト #湿気 #通気 #換気 #姫路 #工務店 #泚文䜏宅

壁䜓内結露を止める気密シヌトを解説したす

冬より怖い倏型結露を解説したす

結露察策の基瀎知識を解説したす

塗り壁にするず冬の也燥・結露はなくなるのか

塗り壁にするず梅雚のジメジメはなくなるのか

玄関の断熱を考える

屋根断熱ず倩井断熱はず゙ちらがいいのか【2023幎床版】

珟堎発泡りレタンのメリット・デメリット

屋根断熱ず倩井断熱ず゙ちらがいいのか

叀い家の寒さ察策・窓の次は䜕をすぞ゙きか断熱リフォヌム・リノベの肝

付加断熱はやる方がいいのか

50幎以䞊持぀家ずは倖壁線

シロアリ察策の基本

地震に匷い家に必芁な「面材」を解説したす

50幎以䞊持぀家ずは構造線

歎史をひも解くず理想の倖壁が芋えおくる

50幎以䞊持぀家ずは屋根䞋地線

Disclaimer DMCA